島村武久(元原子力委員)主催による原子力政策研究会1985-1994の記録

島村武久元原子力委員は、委員退任後の1985年から94年にかけて原子力関係者を講師とした原子力政策研究会を開催した。同研究会の内容は録音テープとして残され、(財)日本原子力文化振興財団に保管されていた。
録音資料の形では情報の活用に不便であるため文書化にむけて、伊原義徳元原子力委員が、その内容を聞き、必要性について大、中、小、不要に分類した。そして重要度が高い34件について監修委員会(代表者:伊原義徳、委員:森一久、遠藤哲也、浜崎一誠、林弘)の監修のもとで文書化がなされた。

<--- 島村原子力政策研究会資料の印刷・配布について 平成20年6月 文部科学省研究開発局 原子力計画課 故島村武久元原子力委員が、委員退任後の1985年から94年に掛けて原子力政策研究会を開催され、原子力関係者を講師として種々の課題についての勉強会を持たれ。その内容が録音テープとして残され、(財)日本原子力文化振興財団に保管されていた。  ただし、録音資料の形では情報の活用に不便であり、これを文書化することが適当と考えられたので、伊原義徳元原子力委員が、その内容を聞き取つた結果、必要性大、中、小不要に分類した。 このうち重要度の高いものの文書化がなされ、監修委員会(代表者:伊原義徳、委員:森一久、遠藤哲也、浜崎一誠、林弘)の監修を経て、34テーマの文書化が完了しました。  本資料は、文部科学省の行政参考資料として同省に保管・活用されるものでありますが、島村武久氏が本研究会を持たれた趣旨は、わが国における原子力研究開発利用の歴史を、主として政策の面から俯厳し、散逸されがちな資料と証言とを止めることにより、何が問題であり、何が解決し、何が遺された問題であるかを、特に若い世代に伝えておきたいと言うことであったと推察される。直接原子力を担当された方々による、大変貴重な証言であるので、 21世紀におけるわが国原子力研究開発利用の問題解決に当たうての参考として、今後大いに活用されることを期待し、現在文書化の完成している35テーマについて、印刷製本とCD版の作成を行い、文部科学省内原子力関係者等関に配布したいと考えています。 島村原子力政策研究会資料の印刷等を行い関係者等に配布するにあたり、講師の方々及び監修にご協力頂いた皆様に内容の確認、並びにご承諾を頂きたいと考えております。 なお、本資料は販売を目的としたものではなく行政資料としての活用を考えておりますのでよろしくお願いします。 同封いたしました講演録の内容をご確認頂きtご承諾いただける場合は、別紙承諾書に記入押印のうえ同封の封書により返送して頂きますようよろしくお願いいたします。 ご不明な点がございましたら下記までお問い合わせ願います。 お問い合わせ先 文部科学省研究開発局原子力計画課 --->

 

なお同文書は下記WEBページよりダウンロード可能となっている。

 
島村武久原子力政策研究会における講師および聞き取りタイトル
01,仁科芳雄とサイクロトロン
pp.1-13
開催日:1989年10月30日
講師:田島英三(立教大学教授、名誉教授、元原子力委員、元原子力安全委員)
出席者:島村武久、田中好雄、後藤正記

02.学術会議と三原則
pp.14-24
開催日:1985年7月11日
講師:伏見康治(大阪大学教授、名誉教授、名古屋大学教授、名誉教授、日本学術会議会 長、参議院議員)
出席者:島村武久、藤波恒雄、田中好雄、別府正夫

03.学術会議と原子力事始め
pp.25-44
開催日:1985年11月29日
講師:茅誠司(北海道大学教授、東京大学教授”学術会議会長、東京大学学長) 出席者:島村武久、藤波恒雄、別府正夫、杉本栄三、堤 佳辰、石川欽也、林 弘

04.原子力と産業界
pp.45-70
開催日:1988年3月18日
講師:森一久(中央公論社、電源開発、原子力産業会議)
出席者:島村武久、田中好雄、川島芳郎、後藤正記

05.伏見先生と学術会議
pp.71-
開催日:1985年9月26日
講師:大塚益比古(大阪大学、電源開発)
出席者:島村武久、別府正夫、石川欽也、坂内富士男、今村努

06.原子力と政治
pp.97-118
開催日:1987年5月21日
講師:前田正男(三井物産、衆議院議員、科学技術庁長官)
出席者:島村武久、堀純郎、村田浩、別府正夫、後藤正記、石田寛人

07.先覚者齋藤憲三
pp.119-126
開催日:1988年
講師:山崎貞一(東京電気化学、TDK社長、会長)
質問者:島村武久

08.初の原子力予算
pp.127-138
開催日:1988年12月21日
講師:堀純郎(通商産業省、科学技術庁、原子力船事業団、理化学研究所)
出席者:島村武久、田中好雄、元田謙

09.原子力利用準備調査会
pp.139-167
開催日:1988年5月31日
講師:村田浩(南満州鉄道、経済企画庁、科学技術庁、在英大使館、原子力局長、日本原 子力研究所副理事長、理事長)
出席者:島村武久、村上昌俊、山崎一男、元田 謙

10.初の海外調査団と研究炉建設
pp.168-192
開催日:1988年8月11日
講師:神原豊三(日立製作所、日本原子力研究所、日立製作所)
出席者:島村武久、村上昌俊

11.初の原子力留学と原子力開発の流れ
pp.193-214
開催日:1992年1月16日
講師:伊原義徳(通商産業省、科学技術庁、国際科学技術博覧会協会、日本原子力研究所、 原子力委員)
出席者:島村武久、田中好雄、川島芳郎、元田 謙、鐵川喜一郎

12.三菱原子カグループ
pp.215-222
開催日:1989年3月8日
講師:浮田禮彦(三菱商事、三菱原子カ工業)
出席者:島村武久

13.住友原子カグループ
pp.223-249
開催日:1990年1月11日
講師:佐々木元増(住友金属工業、住友原子カ工業副社長) 出席者:島村武久、板倉哲郎

14.第一原子力産業グループ
pp.250-254
開催日:1987年
講師:前田七之進(富士電機社長、会長) 質問者:島村武久

15.半均質炉の開発
pp.255-265
開催日;1986年3月17日
講師:西堀榮三郎(京都大学、東芝、日本原子力研究所、原子力船開発事業団)
出席者:島村武久、藤波恒雄

16.半均質炉計画の見直し
pp.266-275
開催日:1986年2月7日
講師:武田榮一(大阪帝国大学、東京工業大学教授、名誉教授、原子力委員)
出席者:島村武久、藤波恒雄、杉本栄三、澤井 定

17,新型動力炉の開発
pp.276-299
開催日:1986年4月4日
講師:島 史朗(日立製作所、動力炉•核燃料開発事業団部長、理事)
出席者:島村武久、杉本栄三、青江茂、今村 務

18.原子力行政問題懇談会
pp.300-316
開催日:1992年
講師:沖村憲樹(科学技術庁、通商産業省、科学技術庁研究開発局審議官)
出席者:島村武久、板倉哲郎、山本庸二、鎌川喜一郎

19.新型動力炉開発と核燃料サイクル
pp.317-330
開催日:1990年1月19日
講師:澤井 定(日本原子力研究所、動力炉•核燃料開発事業団理事)
出席者:島村武久、田中好雄、村上昌俊

20.高速実証炉の建設に向かって
pp.331-351
開催日:1990年6月14日
講師:板倉哲郎(日本原子力発電技術開発本部長)
出席者:島村武久、川島芳郎、後藤正記

21.原子力産業と電力産業
pp.352-372
開催日:1991年夏
講師:谷口富裕(通商産業省、OECD科学局次長、通商産業省資源エネルギー庁技術課長) 出席者:島村武久、田中好雄、鐵川喜一郎

22.電気事業と核燃料サイクル
pp.373-398
開催日:1994年夏
講師:豊田正敏(東京電力、日本原子力発電、東京電力、日本原燃サービス社長) 出席者:島村武久、田中好雄、金子熊夫、村上昌俊、鐵川喜一郎

23.原子力外交と日米原子力協定
pp.399-414
開催日:1989年10月12日
講師:遠藤哲也(外務省科学技術審議官、在ウィーン国際機関代表部大使)
出席者:島村武久、田中好雄、川島芳郎

24.原子力外交と日仏原子力協定
pp.415-431
開催日:1990年3月28日
講師:太田博(外務省官房審議官)
出席者:島村武久、川島芳郎

25.原子力外交と核兵器拡散防止
pp.432-457
開催日:1991年
講師:金子熊夫(外務省國際連合局原子力課長、東海大学教授)
出席者:島村武久、元田 謙、川島芳郎、坂入武彦、山本庸二

26.プルトニウムと日米原子力協定
pp.458-475
開催日:1991年6月
講師:坂田東一(科学技術庁原子力局核燃料課長)
出席者:島村武久、川島芳郎、鐵川喜一郎、村上昌俊、山本庸二、中島健太郎

27.燃料輸送とIAEA規則
pp.476-487
開催日:1987年2月18日
講師:吉村佐一郎(科学技術庁原子力安全局核燃料規制課長)
出席者:島村武久

28.核燃料輸送と規制官庁
pp.488-506
開催日:1992年
講師:青木成文(東京工業大学教授、名誉教授)
出席者:島村武久、金子熊夫、吉田節生

29.ウラン濃縮事業
pp.507-530
開催日:1987年2月4日
講師:三宅申(東京電力、日本原燃産業常務取締役)
木佐木 裕(東京電力、日本原燃産業業務部長代理)
出席者:島村武久、後藤正記

30.ウラン濃縮技術
pp.531-546
開催日:1993年
講師:高島洋一(理化学研究所、東京工業大学教授、名誉教授) 出席者:島村武久、田中好雄、井田治雄、村上昌俊、井上清

31.高レベル放射性廃棄物処理処分
pp.547-569
開催日:1990年8月30日
講師:干場静夫(科学技術庁原子力局原子カバックエンド室長) 出席者:島村武久、田中好雄、川島芳郎、村上昌俊

32.動力炉•核燃料開発事業団 未萌会
pp.570-580
開催日:1987年
講師:島村武久
出席者:動力炉•核燃料開発事業団未萌会会員

33.原子力と電力労連
pp.581-591
開催日:1989年7月27日
講師:渡辺登(電力労連政策局長)北條正(電力労連原子力部長)
出席者:島村武久

原子力開発利用長期基本計画策定
pp.592-
開催日:1956年6月26日
座長:政策課長 島村武久
出席者:政策課 小斎弘、林弘
原子力調査課 村田浩
管理課 伊原義徳
助成課 萩野谷徹
アイソトープ課 松友信壽

 

関連WEBページ
島村武久(1985)「原子力委員会委員を退任して」
https://www.aec.go.jp/kettei/ugoki/geppou/V30/N04/198501V30N04.html

カテゴリー: ダウンロード可能資料, 原子力三原則, 島村原子力政策研究会 パーマリンク