政府事故調・国会事故調の収集資料

政府事故調査委員会や国会事故調査委員会が収集した資料について、下記でpdfがダウンロードできるようになっている。

  1. 木野龍逸(2019)「文科省から政府事故調および国会事故調に提出された資料」Level7News
    https://level7online.jp/2019/文科省事故調資料/

    文部科学省が政府事故調査委員会・国会事故調査委員会に提出した資料に関して、木野龍逸氏が開示請求を求めた資料。地震調査研究推進本部の議事録のほか、2011年4月に学校の校庭の使用基準を年間20ミリシーベルトにした時の通知や、放射線教育の経緯に関するもの、放射線教育のための副読本、1989年に始まった原子力関係者による勉強会「島村原子力政策研究会(1985-1994)」文書などが含まれる。
     

    開示請求受付日 2018年5月18日
    開示決定日 2018年7月17日
    文書名(概略) 文科省から事故調に提出された資料の一切(一覧は下記)
    文書作成年月日 事故調への提出時期 2012年1月27日〜5月30日

     
  2. 添田孝史(2019)「内閣府政府事故調が収集した全文書のリスト」
    https://level7online.jp/2019/1412094-2/

    「政府事故調が収集した文書の名称一覧。リストは120ページあります。1ページに文書が約20掲載されているとすると、全部で2千数百ぐらいの文書。」とのことである。一部黒塗り文書がある。

    開示請求者 添田孝史
    開示請求受付日 2018年11月26日
    開示決定日 2018年12月25日
    開示決定の番号 府政原防第785号
    文書名(概略) 調査資料リスト
    文書作成年月日 2011年〜2012年
    文書作成者(組織名) 東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会(政府事故調査委員会)
    ページ数 120

    全文書リスト
    https://level7online.jp/wp-content/uploads/2019/05/H30_785_%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E8%B3%87%E6%96%99%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88.pdf

     
  3. 添田孝史(2017)「保安院が事故調に提出した文書」
    https://database.level7online.jp/items/show/20

カテゴリー: ダウンロード可能資料, 国会事故調査委員会, 政府事故調査委員会, 福島第一原発事故 パーマリンク